ホイールコーティング
ここでは、ホイールコーティングについての細かい内容をご紹介させていただいておりますので、ご覧ください。また、使用するコーティング剤はカーコーティングで使用しているものと同じです。
下地処理・磨きについて
施工新車にも必要な下地処理(磨き)部分

下地処理(磨き)部分につきましては、ホイール全般になりますが、艶消し塗装をしている部分は磨くことは出来ません。 DUKEでは、新車であっても下地処理(磨き)は行います。よく誤解されることとして、新車時の塗装が完璧であるということです。工場ラインからそのままお客様の元に直行すれば良いのですが、現実としては、ディーラー・販売店に出されて、売りに出されるのを待ちます。その期間にホコリ・汚れが付けば洗いますし、砂埃が付いたままのクロスで何度も拭きます。実際に、 新車と言われていても、傷だらけ・磨きムラ・水垢だらけという車体を嫌というほど見てきましたので、その点はお客様にもご理解いただければと思います。そういうことで、新車といっても下地処理は行います。ただ、新車ですので、いたずらに磨きまくることはなく、塗装の膜厚を考慮した磨きを行いますのでご安心くださいませ。仕上がったホイールは、新車時以上の輝きと艶・保護性能を備えてお客様にお引渡しいたします。 本当に新車の納車以上のクオリティになりますよ!
※コーティングというのは、下地処理(磨き)とコーティングの両方がちゃんと出来ていてこそ、クオリティがあがるものです。下地が汚いままのボディを、ガラスの被膜でコーティングしてしまうと、洗車してもその汚い部分は、ガラスの被膜が守ってしまっているので、落ちずにずっと汚いままなのです。ですので、下地処理(磨き)は非常に大切なものなのです。
コーティング工程
車両状態を把握して車に合わせた最良の施工を行います。
丁寧に洗車をして、傷などの場所をチェック。ポリッシャーを使って傷消しなどの下地処理の作業に入っていきます。
下地処理をした後で、コーティングの作業に入ります。丁寧にムラなく均一にコーティング剤を塗布して十分に乾燥(乾燥には数時間を要します)をさせて完成です。
コーティングの種類

ガラス質でも、ガラス系でもない。正真正銘のガラスコーティング!!
至高の輝き!! “グラステックコート”

酸化や劣化することのない、耐久性に優れた性能を発揮
グラステックコート(GT-C)は空気中の水分と酸素が常温で反応し高純度のガラス膜を形成します。ガラス被膜は完全無機質で、石英ガラスに相当する硬度を持ち、劣化したり剥がれおちたりしません。ダメージの原因となる酸性雨や紫外線から塗装面を守り、長期間に渡り輝きを持続させます。
誰もが振り返るその輝きの美しさに、もう、戸惑いはない
抜群の透過性があるため、ベールでやさしく包み込みような「至高の輝き」を実現することが出来ます。また、比較的施工の困難さとムラになりやすい黒色などの濃色車も重厚感かつ深みのある光沢を生み出します。
驚異的な防汚効果は、完全無機質だから発揮されるのです。
完全無機質のガラス膜は超硬質で、親水性の高い性能をもっています。汚れもつきにくく、都市型の汚れや虫の死骸、鳥ふん等を水洗いで簡単・綺麗に落とすことが可能です。

ケイ素・アクリルの10倍近い耐久性・弾力性を誇る
SiO2のガラス被膜をコーティング

洗車やメンテナンスが容易になります。
エシュロンのガラスコーティングなら通常のお手入れは洗車のみでOKです。極限の親水性で水のみで汚れを落とすことも可能です。
酸化劣化しない被膜の超硬耐久性で愛車を守ります。
エシュロンが生み出すガラスコーティングは完全無機質のため、酸化劣化をする事がありません。塗装面を長期に保護いたします。
SiO2のガラスだけが得られる被膜硬度。
石英ガラスに相当する、非常に高い被膜硬度でコーティングが形成されるため、車体の持つ光沢や艶を最大限引き出し持続させます。
高い防汚性は、ガラス被膜だからこそ。
エシュロンガラス被膜は表面の平滑性の高いため、防汚性に優れています。汚れが固着を防ぎ洗車のみで美しい状態を維持できます。 ガラス被膜で塗装面を保護しつつ、美しい外観を得られる撥水性被膜と、汚れの付着を押さえ機能性を重視した親水性被膜、相反する皮膜性能をエシュロンならユーザー様のご希望に合わせて調節することが可能です。 従来のガラス系コーティングの課題でもある濃色車の施工においても、ムラが発生せず、均一な仕上がりが可能です。

強力な耐久性で美しい輝きを守り続けるそれがセラシャインコーティングです。

7年間に渡り高品質を保ち続ける持続性
主流の有機系コーティングとは違い無機系コーティングのため結合エネルギーが高く安定しているため酸化しにくいのです!
WAX不要・シャンプー洗車の簡単お手入れで輝き持続
セラシャインは常温硬化型セラミックコーティングです、優れた塗装保護力で塗装を強力にガードすると同時に、深い艶と輝きを愛車に与えます。
お客様の高い満足度が品質の証です。(メーカーアンケートより)
加工に満足している:98% 次の車も加工したい:98% 洗車が楽になった:98%
車体に艶が良くなった:83% 撥水が良くなった:98%
有機から無機の時代へ。新しいコーティングの時代です。
今まで、コーティングといえばポリマーが主流でした。しかし、それらは有機系で時間とともに酸化(劣化)し、コーティング効果が短時間しか持続しません。そこで開発されたのが「セラシャイン」。セラミック原料である「シリカ」を主成分にしているため、有機系コーティングより結合エネルギーが高く、安定した無機系セラミックコーティングです。 無機系物質は酸化(劣化)しにくい性質を持ち、コーティング効果が長時間持続します。
保証について
保証期間とコーティング効果の継続期間は全く関係ありません。
お客様と施工店で保証に対する認識が大きく異なる場合があります。電化製品などの物に対しての場合であれば、一定の条件を付けてそのもの自体を保証することも可能です。ではコーティングはどうでしょう?一度、ご自身で冷静に状況を思い浮かべてください。お客様に納車した後、それぞれの異なる環境の中で、われわれ施工店は何を保証することができるのか。また、お客様はどんな保証を求めておられるのか。それは「保証年数が多い方がなんとなく安心」といった程度ではないでしょうか?
保証期間とコーティング効果の継続期間は全く別物です。
一度、何を保証してくれるのか施工店に尋ねていただければわかります。コーティング効果自体を保証したものはございません。また、保証の中には「通常使用状況において、光沢等コーティング効果が著しく失われた場合」に限り、その効果を保証しているものがございますが、きちんと下地処理を施しているものは、短期間で「著しく失われる」ことは考えられません。そのため、一言に「保証」といってもその内容はあってないようなものなのです。 「保証」とは「実績からくるお客様と施工店との信頼」だと考えております。コーティングは魔法ではありません。広告であまりにも現実離れしたあからさまな表現を見たら、その表現を鵜呑みにせずその内容に対し様々な角度から考え、その内容をよく知っている方にご相談されることをお勧めします。 また、コーティングによってワックス掛けが不要になっても、洗車は必ず必要です。最後に、洗車をしないと汚れは落とせません。
お問い合わせ
表示:スマートフォン | PC